ドクター苫米地ブログ − Dr. Hideto Tomabechi Official Weblog

苫米地英人博士のオフィシャルブログ --- Dr. Hideto Tomabechi's functional ringtone was featured in Discovery Channel. He heads Dr. Tomabechi Works. He also is an Adjuct Fellow at CyLab, Carnegie Mellon University.

ティータイム

1cd2a2b2.jpg

国際エニアグラム会議に出席

c5970dc0.jpg

堀江君最高!、ライブドア最高!! 感動した!!!

昨日というか、US時間では今日、

「堀江君注目!!:新デザインの3カラムのデザインだけど、なぜか、右のカラムがちゃんと表示されない現象が継続中。右カラムの内容が、左カラムの下に行っている。早期の原因究明と修正を望む。」

と書いた件だけど、ライブドアの担当者氏から、すぐに連絡が来て、修正対応したとのこと、実際にちゃんと修正されている。このサービスの迅速さは並みではないぞ。

堀江君最高!、ライブドア最高!! 感動した!!!

 

うーん、トレンドマイクロのチャンちゃん、ちゃんと見習ってね。

JALからは、何も言ってこないけど。。。。

 

これから、大きな会議に出席、後ほど報告。

 

JALは大丈夫だよね。

日航機事故20年 遺族ら慰霊登山、社長「安全誓った」

今日は、520人という史上最悪の死者数を出したあの日航機123便事故から丁度20年だ。ともすれば、経済の論理が優先されがちな各国のエアライン各社は、この事故を決して忘れないで欲しい。

JALといえば、サンフランシスコに来る時の002便で、同乗者達とビジネスクラスを横3席で座っていたのだが、搭乗してすぐに、私の席の前のヘッドレスト組込みのビデオが、なぜか不調でちゃんと映らないことが分かった。

見回してみたところ満席なので、空席と移動することもできそうもなく、客室搭乗員に言ったら、前の方で、何やらリセットしてくれたのだけど、やはりだめだった。とはいうものの、一台のビデオサーバで全シートのビデオをまかなっているはずもないので、シート毎にビデオオンディマンドのサーバ機が置かれていることは、まず間違いないので、「それでは、私のシートのビデオ機を直接リセットできないのですか」と聞いたら、「それは決まりにより、サンフランシスコに到着してから、整備担当が行うことになっています。到着したら確実に整備に伝えます」というスチュワーデスのお答え。

なんか、すごく誠実なようで、全然誠実ではないお答え。そうなんだとあきらめていたが、やはり、長い搭乗で、ビデオが見られないのは、すごく残念。普段仕事で忙しくて映画に行けないので、出張時のJALのビデオオンデマンドで、フライトの最初から最後まで、ありったけ映画を見るのをいつも楽しみにしている。

大体正規ビジネスクラス料金を払っていて、お約束のシート内蔵ビデオオンデマンドが故障というのは、問題なのではないか。その前に、これって電気系統のひとつだよね。例え、客室のシートのビデオとはいえ、電気系統が明らかに故障しているのは、これは、整備不良の一つではないのか? そうだ、着地中に専門の整備しかいじってはいけないのなら、これは、まさに定義上整備不良なのではないか? 

うーむ、1980年代からの古参グローバルクラブメンバーとして、これは、しっかりとJALにクレームをいれておくべきであろう。と、考えて、それでは、チーフパーサを呼んでください、と、そのスチュワーデスに伝えた。それが、10分たってもチーフパーサは来ない。そんなはずはない、いくらフライトアテンダントが、ノンジャパで、サービス二の次であったとしても、チーフパーサが飛んでこないはずはない、これは握り潰されたか? と疑念を持つことになる。

事実、喉の渇いた私の同乗者が、キャビンアテンダントを呼ぶボタンを押して、上のランプが、となりで、さっきから同様に数分間つきっぱなしなのに、明かにノンジャパの客室乗務員はついさっき、見て見ぬふりをして通りすぎたばかりだ。JALはどうしてしまったのだ。たまに、サンフランシスコの高級中華料理店で、テーブル担当でないウェイトレスにされる態度に似通っている。

そこで、通りすがりのスチュワーデスを捕まえて、強めの口調で、「さっきからチーフパーサを呼んでいるのだけど、ずっと来ないのだけど」と伝えた。今度は、ランダムに抽出された通りがかりのフライトアテンダントだから、握りつぶすことはないだろうと、期待していたら、案の定、ほんの数十秒で、チーフパーザが現われた。さすが、JALのチーフパーザ、なかなか上品な態度。

で、目の前の席のビデオが故障してちゃんと映らないと伝えると、少々お待ちくださいと言われて、ちょっといなくなってから、先ほど、前で何回かリセットをかけたのだけど、それでだめなら、機内では対処できないというお答え。そうなんだと思いながらも、さっき、シート毎にリセットは可能であると聞いたばかりなので、「シートのところでリセットはできないのですか?」と聞くと、少々お待ちください、としばらく消えて、「シート毎ではなく、横三列まとめて、リセットすることはできます」というお答えがかえってきた。

なんだできるじゃない。なんで最初にそう対応してくれないのかなと思いながら、「よろしくお願いします」と伝える。そして、横三席のビデオが数分間完全に消える、ただし、隣で映画を見ていた同乗者の映画は、途中で終わり。申し訳ない。でも、私の目の前のビデオは、正常にならなかった。そして、もう一回、リセット、ビデオサーバをリブートしてるのだろう。数分後、私の目の前のビデオは、正常になった。

というわけで、一件落着と思って、私もビデオを視聴開始。と思ったら、しばらくしてから、となりのビデオが今度は、不調になった。映画が始まって、数分すると、なぜか頭に戻ってしまう。また、同時に、たまに、画面が、同期がずれているような感じでとても見るに堪えなくなる。とはいえ、私は私で映画を見始めてしまった。また、リセットして、また見えなくなるのも困る。というわけで、お隣さんは、ビデオを見てない、もう一人と席替え。

というわけで、これで、まあ一応一件落着、とはいうものの、結局、真ん中の席は、サンフランシスコに着くまで、ずっとビデオは見ることができない状態が続いたわけ。 なんか、淡々と書いたけど、数分間映画が始まってからは、いきなり頭に戻る。また、全席リセットは困るから、とりあえず、最初からまた見る、そして、また数分後にまた、いきなり頭に戻るというのを、何度も繰り返したから、真ん中の席では、同じ映画の頭をほんとに何度も見させられたので、大分、頭に血が上っていたのであった。

最後にチーフパーサに、これは、ちゃんとJALの地上に伝えてくださいよ、結局、三席のうち、真ん中の席一席はずっとちゃんと映らなかったですよと伝えたら、「地上職員にこのことについて話をしますか」と言われる。それで、「はい」と答える。 

そして、サンフランシスコ空港に着いて、飛行機を降りると、よく、ロスやホノルルでみる、現地採用日系人みたいなおじさんが、出迎えてくれた。そして、ひとこと、「ビデオが映らなかったことは、整備にちゃんと伝えておきますから」、と、「ハーイ、ハウアーーユー」みたいな軽いのりで言われて、終わり。そして、次のお客さんの相手をしている。 こちらは「えっ、何?」という感じだけど、こんなとこで、時間をとる暇もないので、そのまま、空港を出た。

ちゃんと整備に伝えて欲しいから、わざわざ地上職員に話しをしたのではないのだけど。別に、私たちはJALの従業員ではないし。降りてから、整備に言ってくれてもすでに遅いよ。そうではなくて、JALという会社として、1.結局、最初から最後まで、お約束のシート内蔵ビデオが映らなかったことに、ひとこと、「ごめんなさい」を聞きたかった、2.客室乗務員の対応に大分問題点を感じたので、それを正式にクレームしたかった、ので、「地上職員にこのことを話をしますか」に対して、「はい」を言ったのだけど。

うーん。どうしたJAL。大学の先輩や後輩が沢山働いていなかったら、ANAに帰りは変えるところだぞ。 というか、たまには、ANAにも乗ってみようかなという気になったぞ。本当に変えるかも。。。

スチュワーデスが「申し訳ありません」とか「ごめんなさい」を言わないのは、アメリカで交通事故を起こしたら、I am sorry とは言ってはいけない、後で訴えられるから、というのと同様な指導でもしているのかなと、搭乗中ずっと思い続けさせられたフライトであったぞ。

 

堀江君注目!!:新デザインの3カラムのデザインだけど、なぜか、右のカラムがちゃんと表示されない現象が継続中。右カラムの内容が、左カラムの下に行っている。早期の原因究明と修正を望む。

因みに後は元祖ベイブリッジ

e50d5df2.jpg

逆方向

7d3671e9.jpg

別方向

8838f38d.jpg

サンフラン市街に移動

b1688261.jpg

昼食ミーティング

89e99400.jpg

サイワールドの日本版は、どこがやるのかな

 
韓国語の練習になるかな。。
 
アメリカからはアクセスできなくしてるみたいだ。
知的財産権とかの関係かな。。。

なぜか、3カラムの表示がうまくいかない。

livedoorの3カラムのCSSをそのまま使っているのだけど、なぜか、右コラムのtrackbackとかcommentが左カラムの一番下に来ている。自然治癒するまで、当分、左コラムをスクロールしてtrackbackを読んで欲しい。因みに、firefoxで見てみたら、右コラムはしっかり表示されていたが、全体のデザインがズレていた。 堀江君、対応よろしく。。

DSLアクセス中

c755235f.jpg 今日は、ホテルで仕事。

High-Speed Internet Access、

24時間で9ドル95セント。

計測したら1Mbpsしか出てないぞ。。

SENSEに登場予定

SENSEという男性ファッション誌のインタビューを受けた。次の号に掲載されるはず。通常は、大々的にプレスリリースか記者会見をするような新技術開発が、たまたま、ちょうど終わったところだったので、この男性ファッション誌にスクープをあげたので、乞うご期待。。

食事中

36286c79.jpg

Skypeの行く先はどこかな

マードック氏のメディアグループ、Skype買収決裂

マードック氏のNews Corpの買収交渉は決裂したみたいだけど、Skypeの売却はありそうだ。行き先はどこかな。Skypeに提供したい次世代技術があるのだけど。。

 

ちょっと休憩

2f007d68.jpg

ロックは芸術だけど、全裸はまずいでしょう

下半身モロ出し「銀杏BOYZ」峯田、書類送検へ!

これはまずいでしょう。私の出版記念ライブでも恒例の金粉ダンサーズ(土方/和栗門下舞踏家達)にも必ずふんどしは履くようにと厳しく指導してるぞ。ロックも勿論、アートだけど、舞踏は完璧にアートだ。それでも、日本は全裸は、芸術とは見てくれない国だから。ロックライブで下半身モロ出しはまずいでしょう。

10年近く経つけど、ジャストシステム時代に青山でマンションの屋上で神宮花火大会に併せて、金粉ダンサーズによる舞踏を披露したときは、うち一人のふんどしが外れて、近くのお巡りさんが乱入したことがあった。あの時は、パーティ中止で事なきを得たけど、出版記念ライブで書類送検じゃ目も当てられないから、ふんどしだけは外れないように厳しく指導しているぞ。

上半身裸は、逆に日本は、普通にOKなので、今回の出版記念ライブでも金粉ダンサーズは、男女ともに上半身は、金粉だけを纏っていた。さすがに、ライブ最前席をなぜか埋めていたおば様方は、反応に困っていたようだけど。

その時の様子は、現在配られてるフリーマガジン「ブランシェ」にカラー写真で出ているぞ。海外メディアも注目の「奇跡の着うた」の成果らしき、舞踏家明日香女史の豊かな金粉胸も写っているし、私のギター演奏姿もアップで写ってる。

iTunes Music Store日本版、出だし好調だ

アップルの音楽配信、4日で100万曲達成

ということだ。当然といえば当然の好調だろう。うーん。私の「胸が大きくなる」着うたの「奇跡の着うた」は、4日で1万ダウンロードぐらいだったから、iTMSの1/100だ。でも、iTMSの1/100 って、結構すごいんじゃない。。 前宣伝ゼロだったし。

というわけで、「奇跡の着うた」の携帯電話へのダウンロードは以下の方法で。 現在、TOSとハドソンから配信中。

TOS: コンテンツ名:「魔法のメロらんど」内「奇跡の着うた」コーナー
アクセス方法:
NTT DoCoMo⇒メニューリスト⇒着信メロディ/カラオケ⇒J-POP/インディーズ⇒魔法のメロらんど
EZ-WEB⇒トップメニュー⇒音・画像をゲット⇒着信メロディ⇒魔法のメロらんど

ハドソン: コンテンツ名 :「着信★うた♪」内「奇跡の着うた」コーナー
アクセス方法 :iモード
iメニュー⇒メニューリスト⇒着信うた/着モーション⇒「着信★うた♪」
:EZweb
EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒着うた・着ムービー⇒J-POP・総合⇒「着信★うた♪」
:Vodafone live!
メニューリスト⇒着うた・着信メロディ⇒着うたJ-POP・インディーズ⇒「着信★うた♪」

提供楽曲:
   -彼氏ができる【女性用】
   -彼女ができる【男性用】
   -痩せたい人向け【男性用】/【女性用】
   -お肌が気になる人向け【女性用】
   -巨乳になりたい人向け【女性用】
   -集中できない人向け【男性用】/【女性用】
   -物覚えが悪い人向け【男性用】/【女性用】
   -自分に自信がない人向け【男性用】/【女性用】
   -その気にさせる【男性用】/【女性用】
      -元気になる 【男性用】/【女性用】 ←これは言葉を配慮したけど、アレだよ。
   -汗が止まる 【男性用】/【女性用】
など

 これは、いわゆるサブリミナルとは、一線を画した、かなり高度な技術が組み込まれてるぞ。

小幡助教授ブログ開始

先の日本テレビの番組にも出演していた元MOF官僚の小幡KO助教授がブログを始めたということだ。 本人は、元大蔵官僚であることも、現慶応大学助教授であることも、ブログでは隠して、匿名ブログにしているようだけど、ブログを読んだ限りは、匿名にする理由はなさそうなので、匿名ブログ反対の私としては、ここで、ちゃんと実名でご紹介。いいよね。小幡君。。。

米国abc放送の看板アンカー、Peter Jennings氏が肺ガンで亡くなった

abcは勿論、CNNも追悼番組をすぐに流している。

abcでは、Ted Kopel, Barbara Waltersといった人々が追悼のメッセージを送っている。私も、Peter Jenningsの番組は結構見ていた。 ご冥福を祈る。

 

 

ちょっと休暇

fe333927.jpg
ちょっと休暇

San Jose市街

35d8a64b.jpg
San Jose市街
-----

Fairmont San JoseのMatzoスープは特にお薦め

iTunes Music Store日本上陸歓迎、AOLの退会処理は問題だ

iTunes Music Storeの日本上陸は二重の意味で私には福音だ。

さすがに、SMEは、ソニー本体への遠慮からか、すぐには参加しないようだけど、iTunes Music Storeは、遅ればせながら、日本上陸大歓迎。 特に、私の場合は、AOLの会員は、iTunes Music Storeを過去にも世界中どこででも利用可能ということで、米国でAOLの会員になっていたのだけど、iTunes Music Store日本上陸でようやく米国AOLを退会することができた。

AOLのクライアントは重たいので、ずっと落としていたのだけど、退会の方法を調べるために、上げてみたら、例によってWinXPマシンが急に遅くなって、さらに、TCPポートの具合が悪くなった。コマンドプロンプトから、netstat してみると、何本も、TCPコネクションがEstablishedになってた。同じく、コマンドプロンプトからnslookupで見てみると、行き先は、AOL関連ばかり。「勝手に人のマシンから何本もTCP接続を張るんだな。これは、トロイの木馬投げ込まれたのと変わらん」とちょっと頭に来た状態で、そのまま、AOL退会用の電話番号1-888-265-8008に電話した。前は、退会するには、書面を送らねばならないので、面倒だったので、電話でできるようになったので、少しは退会手続きが改善されたと聞いていたが、電話してみると、厳しい口調で、あなたは、AOLのすばらしさをわかっていないと、延々と説教された。要するに、退会を簡単にしたのではなく、退会させないために、電話で退会手続きに変わっただけだった。勿論、わたしにディベートをチャレンジしてくれたのは、面白かったが、こちらは、頭に来ている状態なので、その説教を約5分程度もれなく拝聴したところで、お宅のソフトは、私のマシンのこのポートとこのポートから、これらのAOL関連と見られるのIPアドレスにこのようなTCP接続をEstablishedで常時しておる、その上、CPUロードがこのようなパーセンテージで上がっておる、と淡々と説明したら、売れないと分かった電話セールスマンのように、いきなり、"your account is cancelled"の一言で、いきなり、テープ録音に切り替えられた、その録音は、また、延々とAOLのすばらしさを説明していた。 AOLはそう簡単に退会させないと聞いていたが、まさに、その通り、というか、最後の態度は悪すぎ。Time Warnerとの合併で株主から訴えられたり、Microsoftを訴えたりと、典型的こわおもてUS企業だとおもっていたが、退会の意志が固いと知った瞬間の態度の変わりようは、悪すぎ。 

iTunes Music Storeの上陸で、AOLと縁を切れてよかった、よかった。

ところで、AOLクライアントを抜いてもなぜか、

65.29.129.112

OrgName:    Road Runner
OrgID:      RRMA
Address:    13241 Woodland Park Road
City:       Herndon
StateProv:  VA
PostalCode: 20171
Country:    US

というところに、TCP接続がEstablishedされたままだった。Road Runnerといえば、AOLとくっついたTime Warnerのブロードバンドサービス。退会しても、クライアント抜いても、トロイの木馬が生きているのか? と仕事そっちのけで、色々この会社はどこだ、バージニアにあるのだから、C IAとかの機関かとか、勝手に周囲のエンジニアとわいわいやっていたけど、ふと、PCみたら、Skypeを上げたままになってた。外部ツールでみてみたらSkypeが使ってた。Skypeは、AOLにサーバを置いてるらしいということで、一件落着だけど、やはり、勝手にTCPコネクションを常時維持させるのは、いいのだろうか、いや、相手の状態とかを表示するだからしょうがないとかと、P2P専門家達との間でさらにわいわいディスカッションになった。シリコンバレーの夜だった。

 

セキュリティ専門家は、売名行為で問題か?

セキュリティ専門家の過剰な指摘は売名行為的でかえって問題だというオラクル最高セキュリティ責任者のDavidson女史の意見は、元京大研究員事件などからも、肯けるところがないわけではない。

セキュリティ専門家のほうが問題な時もある

ただ、現在、シリコンバレーでセキュリティ問題のど真ん中でディスカッションを繰り返していると、こういうベンダー側態度は、やはり誠実には聞こえない。セキュリティ問題は、徹底して妥協なき真摯な態度で臨んでもらわないと、顧客情報の流出など、大変な問題を抱えている。勿論、サイバーテロリズムのターゲットとなる可能性もある。"security researchers become the problem"などという発言は、やはり中立にみても傲慢に聞こえる。

 

出張中

ab8b628e.jpg

元国立大研究員の不正アクセス事件、民事で和解

ASKACCS不正アクセス事件、民事訴訟でも元研究員と和解〜謝罪文をWebに掲載

この元京大研究員が警視庁ハイテク犯罪対策総合センターと池袋警察署に「不正アクセス禁止法違反と威力業務妨害」の疑いで逮捕されてから、約1年半。

「元研究員はCGIフォーム送信用のHTMLソースを改変し、CGIの引数にファイル名を渡すことにより、CGI本体のファイルと個人情報が含まれるログファイルを取得したとされている。この行為自体については弁護側・検察側ともに事実であることに同意しており、裁判では、これが「不正アクセス行為」に当たるかどうかということが争点になっていた。」という話。この有罪が確定したのが、今年の3月。

元研究員側のこれが「不正アクセスではない」という論理はどういうものだったのか興味深い。経緯を見ると、「不正アクセスはこうやります」というデモを、20003年11月のイベントでやったのが事件ということだから、「不正アクセス」と最初から本人が言っているわけで、これは不正アクセスではないという論理をどう作って、1年半も争っていたのだろうか。

そして、刑事事件で有罪が確定しているのに、「元研究員」とどこも匿名なのはなぜだ? どうも、法の論理は難しい。

まず、根本的に学ぶべきことは、まずは、サーバは、対クラッキング性の高いのにしないとということだと思うけど。 そういうところには、投資をどこも怠るのはなぜだ。侵入された時の弁護士費用はしっかりかけるのに。。。

 社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会のニュースリリースはこちら。

 

ところで、この元研究員は、朝日新聞等で当時報道されたが、文化庁長官で著名な心理学者の河合隼雄氏の甥だ。。。。 それで、匿名なのだと思う人もクリック!→

 

fMRIでウソ発見

今日の日本テレビの「謎を解け!まさかのミステリー」で、fMRI(機能MRI)でウソを見抜く話が紹介されていた。この研究成果を出したのは、テンプル大学のScott Faro博士。大学の研究成果紹介ページはここ。 この成果は、先のテロリスト対策シンポジウムでも話題になっていた。この方向での可能性は、90年代初頭から話されていたけど、具体的な成果を上げたFaro博士はさすが。もちろん、fMRIは巨大なマシンだから、すぐに対テロリストで使うのは大変だけど、常温超伝導が成功したら、帽子サイズで実用化されるだろう。 勿論、fMRIが帽子サイズになったら、やれるすごいことは他にも色々あるけど。

心が機械に影響を与える研究、日本も予算だしてくれ

「心が機械に影響を与える」プリンストン大学の研究の話題。プリンストンの研究がとりあげられているけど、これ、私も20年は、やってる研究だ。因みに文部科学省にも、ここ数年毎年のように予算申請してるけど、ことごとく落とされてる。

『ブイログ』(vlog)がこれから流行るらしい

ビデオ+ブログ『ブイログ』が流行の兆しということだ。色々素材あるからやってみようかな。

伝説の縄師 明智伝鬼氏が永眠

伝説的な緊縛師の明智伝鬼氏が亡くなった。謹んでお悔やみ申し上げる。

話題のブログで紹介されてる

話題のブログで紹介されてるぞ。 お隣は、デジハリの杉山校長。杉山校長、お久しぶり。その節はどうも。また、ミンスキーJr.との会食とかお誘いくださいね。

角川春樹さんと、山ごもりしてた

角川春樹さんとちょっと山ごもりしてた。春樹さんの新刊書にも少し書かれているけど、ご依頼で、新プロジェクトを色々企画中。。。  因みに、新作映画、「男たちの大和」は、12月17日封切りだそうだ。

サブリミナル音源をこのブログで配信予定、リクエスト効果募集

リクエストが多いので、このブログで、近々、携帯電話で配信していない効果の入ったサブリミナル音源をダウンロード配信をする予定。「大好き今日からのわたし」用の音源は、CD制作が遅れているので、こちらで、先行ダウンロードしようと思うので、欲しい効果のリクエストがあれば、コメント欄に書いて欲しい。

因みに携帯用の「巨乳になる」などの効果の入った着うたのサイトは、こちら

また、来月以降の携帯用の効果のリクエストも募集中。これも、コメント欄にどうぞ。

ブランシェは、3ページの特集だった

フリーマガジン“branche(ブランシェ)”のゲラ見せてもらった。ライブでギターを弾いてる写真とかが3ページも出てた。籐子さんのダイアリーによると、7月28日発行で、東京23区、横浜で手に入るということ。銀座の三愛、原宿のダイソー、スターバックス、TSUTAYA、東急ハンズ等でも入手可能だそうだ。ライブに行けなかった人はどうぞ。

WE WILL ROCK YOU いい感じ。

WE WILL ROCK YOU いい感じ。ギタリスト二人も良かった。
中学生の時に武道館でみたQueenを思い出した。

ただ、ロックというには、音量小さすぎ。あれで盛り上がってた人たちは、
Rockを知らん。大体、QueenをRockというのは、本音ではちょっと抵抗あるぞ。
勿論、劇中出てた、レマン湖といえば、Purpleだろう。

それは、まあ、いいとしても、RockとRock'n Roll が同じに扱われてたのは、なぜだ。途中で、日本人の写真を出してたけど、Hideはいいとしても、尾崎豊が出てたのはなぜだ? 尾崎はRockではないと思うぞ。

Googleマップ、日本上陸

日本でも「Googleマップ」と「Googleローカル」が開始


http://maps.google.co.jp/

がURL。

日本テレビ、番組をネット配信開始だそうだ

日テレ、番組をネット配信 10月めど、民放キー局初

日本テレビもポータルビジネスに進出かな、ライブドアのライバルじゃん、と思う人もクリック!→

ブランシェにライブの模様が掲載

フリーマガジンのブランシェにライブの模様が掲載されるとのこと。
籐子さんのサイトのDiaryで情報が見られる。

オウム(現アレフ)杉浦茂正悟師が起訴された

アレフの杉浦茂正悟師が起訴された。これは、職業安定法違反で、コンピュータ会社にアレフ信者を派遣して違法に収益を得たというのが表の話だ。ただ資金稼ぎの為とも言えるが、実際にもっと大きな裏の問題は、ネットセキュリティなどに関わる会社にアレフがつい最近まで入り込んでいたという事実だ。サイバーテロの準備をしていた可能性さえ考えられるぞ。因みに、杉浦容疑者は、サリン事件当時は、オウムの文部大臣だったオウムの中心人物の一人だ。司法、行政は、違法な収益という問題だけでなく、オウムのテロ準備の可能性も十分検討すべきだ。



ヴァジラチッタヴァンギーサ正悟師といった方が、杉浦茂というより誰だか分かるという人で、今はちゃんと社会復帰できた、という人もクリック!→

東京もテロ標的になる可能性はある

ロンドンの同時多発テロ、サミット関連である可能性は高い。常任理事国入りを目指す日本も当然ターゲットになる可能性がある。日本政府は、具体的な対テロ対策案を早急に出すべきだ。

籐子さんのサイト

籐子さんのサイトのDiaryに、ライブのお話が出ている。 素晴らしい歌声で、次のライブでも是非お誘いしたいと思っている。

iPod人気、恐るべし

iPod欲しさに殺人 NY、強奪事件多発

多発というところが凄いねえ。近々New York出張の予定だったけど、地下鉄に乗るときは、iPodは隠さないと。



でも、iMusicStoreのない日本のiPodなんて、iPodっていわない。ただの、値段の高いMP3プレーヤじゃん、と言う人もクリック!→

ロボット掃除機、作ってみるかな

iRobotのロボット掃除機にスケジューリング機能

我が家では、既存モデルのRoomba使ってるけど、AIというには程遠いプランニング・推論アルゴリズムだけど、結構役に立っている。ネコも大喜び。本気で、こういうお掃除ロボット一つ、時間かけて作ってみたい気分。ディスカバリーチャンネルのアメリカンチョッパーとか、モンスターガレージみたいな感じで、モンスターお掃除ロボットでも作ろうかな。


ロボット制御ならやっぱりLispでしょう、と言う人もクリック!→

出版記念ライブ、参加ありがとう

出版記念ライブ、大盛況だった。
参加された皆さん、ありがとう。
写真が手に入りしだい、アップする予定。
おまけに、籐子さんの友人も苫米地ブログのファンだそうで、なんか嬉しいニュースだった。


そろそろライブのサブリミナルが効いてきて、沢山クリックしたくなった人も、遠慮無くクリックどうぞ!→

出版記念ライブでは、新刊の美容効果を倍増予定!

7月1日金曜日の新刊出版記念ライブでは、脳機能活性化音源をサブリミナル化して流す予定。新刊書、大好き!今日からのわたし ~愛される心とからだををつくる秘密の呪文集~に出ている、美容効果や臨場感効果を強化する働きかけを組み込む。ライブに来られる方は、著書の26効果のどれか特に興味ある効果のページを何回か繰り返し読んでから参加すると、特に効果あり。


苫米地英人新刊出版記念ライブイベント詳細


ライブを聴くだけで、苫米地流クラス1回分の効果があれば、大分おトク、と思う人もクリック!→

出版記念ライブは金曜日

大好き!今日からのわたし ~愛される心とからだををつくる秘密の呪文集~の出版記念ライブは、7月1日金曜日。

18:30会場、19:00時開演。トップバッターでギターを弾きまくる予定。

詳細は以下、

苫米地英人新刊出版記念ライブイベント詳細決定

亀渕社長、「未知との遭遇」だったそうだ。

亀渕社長、ライブ騒動は「未知との遭遇」

ニッポン放送の最後の株主総会が、

『「最後に株主から「反対」の声が上がる中、亀渕氏は「賛成多数で可決します」と述べ、新取締役選任などの決議を行った。』

と芸能欄で報道された。知識がないから、「未知」なんだと思うけど。

最後まで、エンターテイメントだったね、と思う人もクリック!→

台湾人十数人に殴られ日本人5人けが

台北の料理店、台湾人十数人に殴られ日本人5人けが

「一部台湾紙は、尖閣諸島の領有権問題がけんかの原因と見られると伝えたが、同警察は「事実ではない。お互い言葉が通じなかったのだから」と否定した」ということ。


トレンドマイクロの悪口言ったから、殴られたんじゃないの、と思う人もクリック!→

トレンドマイクロ、企業ユーザは乗り換えなしと、強気の集結宣言

トレンドマイクロが大規模障害の終結宣言、既存顧客離れは否定、エバ・チェンCEOが記者会見で

ということだが、あのトレンドマイクロの事後対応を目の当たりにして、企業ユーザが乗り換えなかったというエバチェンの発言が事実だとしたら、逆に、日本の企業の危機管理判断は問題だ。


結局、スティーブチャン本人は、一度もお詫びも何もせずに逃げた、と思う人もクリック!→

32ビット/384kHz高音質フォーマットって何かな

エイベックス、小室哲哉氏をゲストに迎えて「高音質の未来」を討論

音楽録音に32ビット/384kHzの時代が来るという話だ。基本的にはいい話だ。このレベルになると、何回ダビングしても、量子化ノイズなどは、気にならないだろう。とはいうものの、192,000Hzの音を拾えるマイクなど存在していないぞ。どうやって音を録るのかな。

確かに、小室さんがナイトレンジャーのギタリストの音を100KHzでサンプルした話のように、ギターとかのライン取りをそのままサンプルするなら分かるけど。ただ、それって、電気信号から直接、離散化データとしてデジタイズするという話でしょ。

うーん。それだと、本来アナログの基本である、楽器で一度空気を振るわせてその空気の振動を録るという基本を完璧に無視することにならないかな。384kHzとかにサンプルレートを上げて、どんどん、サンプル棒グラフをできるだけアナログ曲線に近づけようとする、そのアナログ感重視の基本的姿勢が、逆に、空気を振動させるという、アナログ音源の本質を無視することになるという自己矛盾を抱えているように感じるぞ。楽器というのは、(人間の声帯も含めて)、自分自身が振動するだけでなく、周囲の空気をそれぞれ独特な形に振動させるからこそ、まさに、芸術的な楽器それぞれの人格を感じさせるような面白みがあるのだけど。それが、アナログの良さなんだけど。 エリッククラプトンなど、アンプシミュレータ使ったライン録りなどせずに、わざわざ、一度、ギターアンプから音を出したのを、マイクで拾ってレコーディングしてるぞ。これがアナログの基本中の基本。

その意味では、32ビット/384kHzというのは、ミキシングやマスタリング用のフォーマットで、録音のフォーマットではないと感じるけど。その段階での処理なら、サブリミナル音源の計算機処理では、64ビット/768kHz相当のデータ処理は、いやでも計算機ブン回してやらざるを得ないのだけど。だから、別に珍しくはないけど。

勿論、384kHzまでサンプルレート上げれば、データ量は極大になるから、こうなると、私の経験では、オブジェクトデータベースを使わざるを得ないよ。米国のゲノム研究などでは、既にその方向に動き始めてるし。勿論、オブジェクトデータベースはうちの製品だけど。エイベックスさん、まいど。。

勿論、ネットポータルからのコンテンツ配信で、ブロードバンドを利用して、こういう超ハイサンプリングをやってみるというのは、良い方向性だと思うし。Appleもそういう動きしているようだし。。。



384kHzクラスのサンプリングだと、レーザー光線で空気分子を直接計測しないと、と思う人もクリック!→
因みに、そういう特許はだしてるけど。

プロフィール

苫米地英人
Hideto Tomabechi, Ph.D
https://bit.ly/45C2M44

Fellow CyLab
Carnegie Mellon Univ.

Research Professor
C4I&Cyber Center
George Mason University

Chairman and Chief Scientist, Cognitive Research Labs., Inc.

Chairman, Japan Foreign Policy Council

Chairman, Journalists Association of Japan

Delegate Japan,
Dynastic Orders of the
Royal House of Savoy

Knight Grand Cross
Cav. di Gr. Cr.
Order of Saints Maurice and Lazarus

Ph.D. Carnegie Mellon
University, 1993

Cognitive Scientist
認知科学者(計算言語学・自然言語処理・人工知能・認知心理学・離散数理・分析哲学・機能脳科学)

カーネギーメロン大学博士(Ph.D.)同CyLabフェロー、ジョージメイソン大学C4Iサイバー研究所研究教授

サヴォイア王家諸騎士団日本代表
聖マウリツィオ・ラザロ騎士団 大十字騎士
(ナイトグランドクロス)

民間外交推進協会 会員、公益社団法人日本ジャーナリスト協会会長兼代表理事、日本外交政策学会会長、ドクター苫米地ワークス・苫米地インスティチュート・BWFインターナショナル各代表
角川春樹事務所顧問

学位:1993年 カーネギーメロン大学博士(Ph.D.)
[論文委員会 ハイミーカーボネルCMU、冨田勝CMU(現慶応大学)、スコットファールマンCMU、デビッドエバンスCMU、アレクスワイベルCMU、辻井潤一UMIST(現東京大学)]

原稿執筆、講演、出演、講義等の依頼は、
tomabechi.pr(アット)gmail.com 
にメールでお願いします。

新刊、近刊
最近話題の図書




















































































苫米地英人公式サイト
http://www.hidetotomabechi.com/


Facebook

BWFインターナショナル
各地のPX2セミナー情報
http://bwf.or.jp/

TPIジャパン
TPIEディプロマクラス
http://www.tpijapan.org//

TICEコーチング
http://www.ticecoach.org/

苫米地式コーチング公式サイト
http://tomabechicoaching.jp/

コグニティブリサーチラボ
http://www.crl.co.jp/















電子書籍
電子書籍のリストは、

http://www.hidetotomabechi.com/category/dbook/


上記にない最新のコグニティブリサーチラボ刊行の電子書籍は以下、

http://www.crl.co.jp/books.html


サイゾー刊行の電子書籍は、以下のサイゾー->メディア事業->電子書籍

http://cyzo.co.jp/book/tomabechi/

フォートトーク本人確認

DVD/Bluray第32弾予約受付開始

“第32弾DVD



2023年5月20日「神奈川大学 情報学部開設記念シンポジウム 2023」講演スライド http://tomabechi.jp/情報学シンポジウム苫米地英人20230520.pdf

2022年11月12日第5回日本ベーシックインカム学会年次大会基調講演 2022年11月12日 駒沢大学 「半減期通貨による信用創造とユニバーサルベーシックインカム」講演スライド http://tomabechi.jp/【日本ベーシックインカム学会】基調講演「半減期通貨による信用創造と_ユニバーサルベーシックインカム」v2.9.pdf


Defining "Emptiness" -
Global Conference on 2600 Years of Buddhism, Maha Bodhi Society of India.
Varanasi Nov. 9, 2011.
http://tomabechi.jp/EmptinessDrTomabechi.pdf
サイバーセキュリティとプライバシー保護で現在世界トップレベル独走中のメッセンジャー/グループトークのフォートトーク(FortTalk)内の集合的実名主義SNSのフィートの本人確認提供サービスで、 苫米地英人本人であることを確認出来ます。フォートトークは無償でダウンロード利用可能。一切の個人情報にアクセスしません。IC運転免許証並びに健康保険証、外国人の場合は在留カード・特別永住者証明書で本人確認をします。

本人確認に提供の身分証にアクセスしますがその情報は氏名以外一切記録されません。

フィートで本人確認すると、このように本人確認後専用リンク( https://t.co/CNglIpAmsL)が発行され、リンクをブログ、SNSにペーストすればサービスプロバイダーに一切の個人情報を提供せずに安全に本人と示せるのでご活用を。

VPNサービスも内蔵されています。現在はiOSのみ対応中。

--------


1df6d75f.jpg

1df6d75f.jpg

1df6d75f.jpg

0f4bfebc.jpg

0dace6fd.jpg
無料メルマガ登録
人生が変わる!
ドクター苫米地の
7日間動画コーチング
メールアドレス:
クラブ苫米地
会員制特別サイト
「クラブ苫米地」 http://www.club-tomabechi.com/
会員募集中!
club_tomabechi
ニコ動苫米地英人ブロマガ
献金サイト
『日本買収計画』(サイゾー刊) http://amzn.to/Zsx1CUなどで展開している政策実現のための献金サイトが出来た。詳しくは、『日本買収計画』を、是非読んで欲しい。国民ひとりコーヒー一杯分で日本を国民の手に取り戻す。国民がインターネットで重要政策に直前投票出来る国民国会の設立など。一口300円から受け付けてる。上限は一人年間150万円。年間2,000円を超える寄附は所定の手続きにより所得控除を受けることができる。リクエストが多かったゆうちょ銀行対応

http://www.hidetotomabechi.net/

ワークス公式DVD発売中

“第32弾DVD

“第31弾DVD

“第30弾DVD

“第29弾DVD

“第28弾DVD

“第27弾DVD

“第26弾DVD

“第25弾DVD

“第24弾DVD

“第23弾DVD

“第22弾DVD

第21弾DVD 特別相伝:
超時空構築内省的自我への意識鍛練

“第20弾DVD

“第19弾DVD

“第18弾DVD

“第17弾DVD 分散動的自己構成エネルジーア自律知能化と生命素粒子そして進化"

“第16弾DVD 可能世界ペネトレーション超時空因果再構成の認識と意識"

“第15弾DVD 超時空中密サマージャと超次元オルデン抽象コード"

“第14弾DVD サトリ超次元空間クライミングと抽象度ポテンシャル脱抑制の秘伝"

“第13弾DVD グランドクロスブッダの階梯"

“第12弾DVD 超次元ゲシュタルト構築の奥義"

“第11弾DVD 21世紀の密教実践"

“第10弾DVD 超情報場高次ムドラーとグローバルタントラの包摂"

“第9弾DVD 超越視点の獲得と覚醒"

第8弾DVD 縁起の実践とアプリオリの超越

第7弾DVD 自在観時空マニフォールドと空なる視点の構築

第6弾DVD 空の包摂:西洋汎神と東洋縁起と中観

第5弾DVD 仮空中と超越

第4弾DVD 人類の進化と超情報場

第3弾DVD 現実からの覚醒

第2弾DVD 空の理解と体得

第1弾DVD 超情報場仮説

ワークスクラス

ドクター苫米地ワークスクラス随時募集


全くの初心者でも学べるカリキュラム。
勿論上級者にも内容は濃い。
毎月一回のペース。
日程はブログに案内。

私の出張などで日程が変更になることもある。都合が合わず出られない日は、翌月以降の参加で構わない。クラスは、通常の『ドクター苫米地ワークスクラス』3日コースと5日コース、『VMDLコグニティブセラピストライセンスクラス』、『苫米地英人研究所ライセンス認定クラス』の各クラス。下記をよく読んでからクラスをお選びを。

クラスは13時から20時半。最初の3,4時間は各分野で経験豊かな師範代による講義と実技。その後私の直接指導による講義と実技。内部表現書き換えは、スポーツや武術のように、実技を徹底して練習することで上手くなる。実技時間を長くするために、基本講義をDVDにしてあるので、ワークスDVDを見てから参加して欲しい。基礎理論のワークスDVDのサイトは http://www.maxpec.net/dvd1/index.html 。また、DVDの内容もクラスでしっかり解説するので、DVDが良く分からない人でも参加して大丈夫。 ワークスDVDの視聴は必須ではないが、クラス参加後になっても、最低でも第一弾と第二弾を見て、理論をしっかり理解して欲しい。最近顕著に初心者に教えるノウハウも進化している。また、最近内容が更に進化しているので、過去の卒業生にも是非再受講を勧める。

shihandai3 ワークスクラスは、無意識レベルの対人技術を徹底的に学ぶ。臨床心理系の人にも有用。

統合内部表現の書換えを技術を指導する。更に空手、合気道、柔道、中国拳法などの師範で、古武術の鍛錬を積んだ師範代達による非言語内部表現の書換を指導する。もちろん、安全な環境での実技指導であり、女性や高齢者でも全く問題はない。総合医療的なアプローチに加えて、東洋医学的な医療気功と古武術の関係についても探求する。

Kickもちろん、特別テーマに合わせて、通常のドクター苫米地ワークスプログラムである苫米地流のあらゆる内部表現の書換技術も習得する。

クラスでは、書籍に出来ない技術を教えるので守秘義務が果たされる。


全てのクラスは、医師、歯科医師、臨床心理士、看護士、鍼灸師など広く臨床家にも有用なクラスになる。もちろんコーチングの実践者や弁護士、会計士などのプロフェッショナルにも有用。また、教育関係者にも有用だ。参加資格は特に限定していない。個別に判断して参加をお断りするケースはある。医師、歯科医師、針灸師などの医療系国家資格取得者は更に、併設するドクター苫米地ワークスメディカルコミュニティにメンバー参加することができる。臨床心理士も参加可能。

各日の予定講習時間が13時から20時半。これまでのカリキュラム設計から推測して、各日の進捗状況によっては終了が22時ぐらいになることがあり得るので、地方からの参加者はご注意を。終電の都合などのやむを得ない理由の早退はクラス初日に開始日に申告があれば認められる。カリキュラムを各生徒のレベルと進捗に合わせて随時設計、修正するので、クラス初日に申告のない遅刻、早退は一切認められない。クラス中の体調不良による早退については、常に複数の医師が参加しているので、状況での判断となる。

遅刻の場合、ならびに体調が万全でない場合は、欠席して、後の日程に参加のこと。欠席日は、6ヶ月以内の任意のクラス日程、または、補習日程に参加することができる。クラスは『ドクター苫米地ワークスクラス』3日コースと5日コース、『VMDLコグニティブセラピストライセンスクラス』、
『苫米地英人研究所ライセンス認定クラス』の各クラス。

ドクター苫米地ワークスクラス、3日または5日の通常カリキュラムに加えて、長期記憶に介入するトラウマ介入の技術や、より高度な臨床認知心理技法を学ぶライセンスクラス、『VMDLコグニティブセラピストライセンスクラス』カリキュラム。VMPFC (ventromedial prefrontal cortex、前頭前野腹内側部)とDLPFC (dorsolateral prefrontal cortex、前頭前野背外側部)に働きかける認知心理技法の専門家を育てるクラス。不安やクライシス時心理、トラウマ、依存などのテーマも含まれる。また、いわゆる『脱洗脳』の技術も学ぶ。クライシスサイコロジーも含まれる。


また『苫米地英人研究所ライセンス認定クラス』はさらに汎用な上級クラス。これは内弟子に相当する位置づけ。内部表現書き換えなどのスキルと私の代わりにクラスを教える資質が確認された時点でのみ資格が授与される。

私のクラスで教える技術は、公開していない深く内部表現を書き換える技術が含まれており、参加者全員に厳しい守秘義務を果たしている。また、クラス内容に関する問い合わせにも一切答えていない。

最終日には、機能音源と生演奏による大周天気功法も行なう予定。これは、カリキュラムの進捗ではやらない場合もある。

ドクター苫米地ワークスクラスのお問い合わせは、以下のメールアドレスへ。gmailからのメール返信がスパムフィルターされることがあるのでご注意を。

dr.tomabechi.works@gmail.com

に、氏名/年齢/住所/TEL、履歴の入った自己紹介、志望動機を書いて、メールタイトルを 「ライセンス認定クラス合同クラス問い合わせ」として、お問い合わせを。ただクラス内容についてのお問い合わせは受付けていない。このブログ並びにドクター苫米地ワークスDVDの内容からご判断を。延べ1500人を超える医療系並びに一般参加者の両方から内容については常に高評価を受けている。ワークスクラスの内容には、書籍には書くことのできない技術が含まれるので、参加者全員に守秘義務が果たされることを事前に了承したひとのみお問い合わせを。

実技中心のクラスなので、ワークスDVDは第4作まで見終わってから参加して欲しい。ただ、間に合わない場合も、前提知識のない、全くの未経験、初心者でも学べるカリキュラムにしてある。ワークスDVDのサイトは、 http://www.maxpec.net/

VMDLコグニティブセラピストライセンスクラスでカバーするクライシスサイコロジーについては、USTREAM http://www.ustream.tv/recorded/14451458 でも話した通り。ただ、震災から長く経ち、トラウマ記憶が既に長期記憶化してる場合が多く、VMDLコグニティブセラピストライセンスクラスは、長期記憶を防ぐ介入的方法と、長期記憶化されてしまったトラウマ記憶に介入的に働きかける両方の方法を学ぶ。

クライシスサイコロジーの定義は、米国CDC(疾病予防管理センター)に定義がある。

医師、弁護士、会計士、教師、聖職者を含むプロフェッショナル一般向けの介入的な脳と心の書換技術をライセンス行使する苫米地派の資格を認定する「苫米地英人研究所ライセンス認定クラス」は、今月も同時開講するので、広く資格を得たい方は、そちらのクラスを受講して欲しい。両方のクラスを同時受講することもカリキュラム上可能としている。私の名前で、内部表現書換技術を行使することを全世界に私がレファレンスになるというクラスで、レベルが異なる認定である。

本クラス申し込みアドレスと、「苫米地英人研究所ライセンス認定クラス」は今までと同じ。

dr.tomabechi.works@gmail.com

に、氏名/年齢/住所/TEL、履歴の入った自己紹介、志望動機を書いて、メールタイトルを 「ライセンス認定クラス合同クラス問い合わせ」として、お申し込みを。


受付担当はクラス内容の知識はないので、クラス内容についてのご質問は受け付けていない。私が責任をもって指導するという言葉で内容は私に任せてくれる人のみに参加して欲しい。



ワークスクラスの内容には、書籍には書くことのできない技術が含まれるので、参加者全員に守秘義務が果たされる。

『苫米地英人研究所ライセンス認定クラス』と『VMDLコグニティブセラピストライセンスクラス』は、全世界で通用するライセンスを発行するクラス。海外からのレファレンスも私が直接対応し、全世界で仕事ができる。また、『苫米地英人研究所ライセンス認定クラス』ライセンス取得者は、専用の特別プログラムを有料で自ら教授する資格も得ることができる。



追記、

また、よく質問を受けるが、「苫米地コーチング」は、これらのクラスとは異なる。これは、私が個別に個人コーチングをしながら、同時に、コーチングを教えてコーチングの資格を認定するもの。従って、上記のそれぞれのクラスとは異なる。
ブログ内の記事検索
  • ライブドアブログ