ドクター苫米地ブログ − Dr. Hideto Tomabechi Official Weblog

苫米地英人博士のオフィシャルブログ --- Dr. Hideto Tomabechi's functional ringtone was featured in Discovery Channel. He heads Dr. Tomabechi Works. He also is an Adjuct Fellow at CyLab, Carnegie Mellon University.

「オウム派」中沢新一の愛知万博

自然破壊で問題になった愛知万博は現実にどうなっているのか、この目で見てみたいと思っている。自然破壊もさることながら、一番問題なのは、この博覧会の基本理念の初期策定に中央大学教授の中沢新一※が関わっているということではなかろうか。北上川連携流域フォーラムというのが、平成10年2月に行われている。ここの第2部のパネルディスカッションで、オウムと関係が深く、オウム首謀者の一人とも目される中沢新一がパネリストとして登場し、愛知万博の理念を考えていると紹介されている。

そこで、彼は以下のように語っている。
「先ほど神戸のA少年の話が出ましたが、僕たちがあの事件の報道を見ていて、一番胸を締めつけられたのは、おそらく少年が育ったまちの全景を写した写真だったり、テレビの映像だったと思います。タンク山という山があって、コンクリートで地面を覆って、そこに巨大な住宅群が並んでいる光景を見せつけられたわけです。あれは、今、日本人の心の内面で何が起こっているのかを計る、重要なものさし、バロメーターになると思うんです」。

一番胸を締め付けられたのが、男児が首を切られて、中学校の正門に晒されたという悲惨な殺人という事実ではなく、町の写真や巨大な住宅街の光景というのだから、「殺人」という事実へのラディカルなまでの不感はまさにオウム的だ。現代社会をゆがんだ形で憎んだオウムの思想の柱とも言われた人物らしい発言だが、あの事件の特殊性と、コンクリートの地面とタンクのあった山や住宅街の並びとの因果関係は低い。勿論、オウムはそういった典型的な現代日本社会を破壊すべく、クーデターを計画し、サリンまで撒いた。この中沢新一の発言の背後にはどんな心象風景が隠されているのだろう。そして、その中沢新一が基本理念策定に関わった愛知万博が自然破壊で批判されているというのは、皮肉を通り越して、滑稽ですらある。 

※あの切込隊長に対する記事でさえ、山本一郎君と敬称を付けているのに、中沢新一についてなぜ敬称を省略したかといえば、オウム事件に、内乱予備罪や破防法が適用されていたら、十分彼も容疑者の一員になってもおかしくないと思っているからだ。オウムの洗脳の中心であった石川公一が率いていた法皇官房と関係が深かったことは、常識であるし、私も色々と証言を聞いている。彼を教授においている中央大学には、文部科学省は我々の税金から補助金を出すべきではない。

ブログ世代的Pingと常識的な人たちの限界の話

ブログの世界でのPingという言葉は紛らわしい。実際、いくつかのサイトを見てみると、いわゆるICMPピングがブログの更新Pingや、トラックバックPingで使われているかのように書かれているものまである。これは、間違い。ICMPピングというのは、ネットワークの到達性を確認するために、ネットワーク管理者がたまに打つインターネット上のパケットだ。ブログのやつはあくまで、HTTPプロトコル上のものだ。GetとかPostだ。普通のWebブラウザとかと同じだ。プロトコルのレイヤーが全然違う

ちょっと技術的な話で申し訳ないが、更新Pingであれば、XML-RPC (XMLによる遠隔手続き呼び出し)Interfaceで定義されているweblogUpdates.pingでは、

weblogUpdates.ping (weblogname, weblogurl, changesurl=weblogurl, categoryname="none") returns struct

To tell Weblogs.Com that a weblog has changed, call weblogUpdates.ping on rpc.weblogs.com, port 80, path /RPC2.

と定義されている。トラックバックPingなら、

MovableTypeのTrackBackの定義では、

To send a ping, the client sends an HTTP POST request to the TrackBack Ping URL. The request contents should be of the content type application/x-www-form-urlencoded.

と書かれている。HTTPプロトコルのただのPostというやつだ。(2003年1月まではGetも使われていた。)私のWeblog(略してblog)を更新しましたよ(更新Ping)とか、あなたのWeblogについて私の方で何か書きましたよ(トラックバックPing)というのを、ごく普通のHTTPプロトコル上にXMLフォーマットで情報を送ることによって実現しているのが、ブログのPingだ。だから、ICMPピングとは何の関係もない。Pingなどという紛らわしい言葉をXML-RPCの人たちが使ったからいけないのだけど、混同するのはやめよう。

ところで、ICMPピングは、一時、クラッカーがターゲットのサーバを落とす攻撃に使っていて、巨大なIPパケットを相手に送り付け、対象のマシンを落とす攻撃が、Ping of Deathと言われていた。現在でも、警察庁のサイバーポリスの攻撃カウントには、ICMPピングの数が数えられている。ただ、レイヤーがHTTPレイヤーとなっても、バンバンPingを打つという概念はどうも、私の世代では、無駄なトラフィックを発生させて、良くないものという常識が邪魔してしまう。それを、XML-RPCコミュニティやMovableTypeの若者たちは、Pingを沢山打とうよというのを仕様にしてしまうのだから、我々ARPANET時代の旧世代には、常識外だ。すごいことだ。だからこそ、ブログというメディアが今後、益々発展していく可能性を秘めているのだろう。常識の中に居座っていると、その場所にいること自体が壁や限界を作っていることに気がつかないものだ。なんとアメリカでは、ブログ記者が、史上初めてホワイトハウス記者会見に出席したということだ。これも日本のマスコミの常識外だろう。 ブログはアメリカでは市民権を得たということだ。

フジテレビvsライブドアを見てても、ライブドア世代のやろうとしていることは、CMひとつにしても、フジテレビ世代には、常識外なのだろう。私には、だからこそ、凄い可能性を秘めているように見えるのだが。

因みに、ブログはPingを利用した双方向コミュニケーションを実現しているので、P2Pの方向性上にある。現在の主流は、このlivedoor Blogのように、あくまでもWebサービスであるので、昨日書いたような「ブロードバンドボトルネック」からは抜けられず、サイトに巨大なMPEG動画を置いておくわけにはいかない。各ブログユーザーがブロードバンド配信したら、回線はパンクする。ただ、将来は、各個人がMovable Typeなどを自分のマシンにインストールしてブロードバンド接続するならば、十分にP2Pの一つの方向性になり得るものだ。XMLのパーザは何度も書いたことあるし、HTTPサーバづくりは得意だから、暇な時に、自然言語処理でもつけて、PDAか携帯用のP2PのWebloggingサーバでもつくろうかな。

「仁義なきキンタマ」にご注意、かなり悪質なキンタマのようだ

かなり悪質な「キンタマ」のようなのでご注意。ITメディアにこんな記事がでていた。

因みに「キンタマ」というのは、作者の金子氏の逮捕で話題を呼んだP2Pファイル共有ソフトのWinnyを対象としたトロイの木馬型のウィルス(というかWorm)で、一年ほど前に、結構感染者を出したもの。新種の「仁義なきキンタマ」が最近感染者を出しているらしい。名前からして、仁義がなさそう。早速、沢山のサイトが話題にしている。そういえば、金子氏の逮捕の時は、私もコメントを出した。彼が、立ち上げに私も少しお手伝いをした、通産省(IPA)のいわゆる天才ハッカー養成プログラム(未踏プロジェクト)の卒業生なので、我々は結構慌てた。(因みに、もう一人の未踏天才ハッカーが、当時、私の会社で著作権を守る側のP2Pシステムを対照的に作っていたのでもある。)

何年か前から、「ブロードバンド・ボトルネック」という言い方で説明してきたが、P2Pは、Webでは、沢山のブロードバンドアクセスが一カ所に集中するとサイト側の方でパンクしてどうしようもないという、ブロードバンド時代の致命的な問題を解決する唯一といってもいい技術なんだが、なかなか、アンダーグラウンドなイメージが付きまとい、どうもプロモートしづらい。私がプロモートするからイメージが悪いと皮肉を言われたこともあるが。P2Pは悪役のイメージがぬぐえないが、アメリカではファイル交換企業がビジネスを開始しており、著名な計算機科学者達がこれらの企業の支援を表明している。私もファイルローグ裁判の時には、東京地裁に意見書を出したものだ。

因みに、私が研究代表者として3年がかりで政府予算で作った、著作権管理型のP2PプロジェクトでのV2P技術の研究成果を4月頃には、一般公開する予定。成果の一部は過去に論文としても発表されている。全世界無償ライセンスのデモ版も提供するから、少しはP2Pの表舞台での普及に役立ってもらえると嬉しい。成果発表時に説明するが、このシステムは、「キンタマ」のようなWormを構造的にかなり作りにくくしているのも特徴だ。また、PDAも対応で、オランダのパートナーはBluetoothが内蔵された欧州版CLIEにのせてみるとか言っていた。今更CLIEと思っていたら、一昨日別な話題でトラックバックした週刊!木村剛見てたら、CLIEが今また売れてるらしい。もちろん、V2P方式は、最近話題のPSPでもいけるし、プラットフォーム化してあるから、対戦型P2Pゲームのプラットフォームにもなる。これも、プライバシー情報などを守ったP2P型対戦ゲームというのは、未来性のある方向性だと思う。

それでは、以下に、今日発見した「仁義なきキンタマ」について解説しているサイトをいくつか列挙しておこう。

http://nemoba.seesaa.net/article/2479117.html
http://www.pblog.net/mt/archives/002542.php
http://pxp.seesaa.net/article/2519230.html
http://wsn.31rsm.ne.jp/~chapel/mt/archives/200503/18-011338.php
http://hiyokokun.blog2.fc2.com/blog-entry-187.html
http://www.jetman.jp/blog/archives/2005/03/post_153.html


それぞれ、参考になるはずだ。
http://wsn.31rsm.ne.jp/~chapel/mt/archives/200503/18-011338.phpに出てる、トレンドマイクロのKウィルスの説明の下の方のファイル名例は、リアルで、P2Pの現在の使われ方をよく示唆しているといえるので、要チェック。



高裁の裁判長はあの鬼頭判事補の弟だった

ライブドアvsニッポン放送の仮処分裁判の東京高裁・鬼頭季郎裁判長は、今から約30年前の有名なロッキード事件で、検事総長の名を騙って当時の三木首相に対して、「田中を不問にせよ」とウソの電話をして、判事を罷免された鬼頭史郎・元京都地裁判事補の実弟。だからといって、あまりくつがえるとは思えないけど。

サリン事件被害者に追悼の意を表します

地下鉄サリン事件から10年たった。被害者に追悼の意を表したい。この日が来るといつも心が痛い。これだけのことをした麻原の全てを暴くのが私の仕事だと思う。


麻原、脳に疾患の疑い濃厚、すぐにでも精神鑑定をすべきでしょう

麻原、脳に疾患の疑い濃厚、すぐにでも精神鑑定をすべき。
ライブドアがフジテレビのLBOやTOBを検討しているといったニュースの後、何気なく流されていたが、昨日の日本テレビの「麻原被告、脳に疾患の可能性」というスクープは新聞協会賞ものの大スクープだ。後追いの共同配信で産経新聞が書いている。(読売、朝日、毎日はなぜか記事が追いついていないようだ。)
 
http://www.sankei.co.jp/news/050317/sha116.htm

『麻原と接見した精神科医の中島節夫(なかじまさだを)・元北里大助教授(67)が共同通信の取材に応じ「器質性脳疾患の疑いが濃厚」との見解を明らかにした。』というのがニュースの要旨。中島先生は、私が尊敬する精神科医の一人で、救急精神医療の分野では第一人者だ。神奈川県下の救急精神医療体制は彼が中心と言って良いだろう。救急精神医療の学会の理事で学会誌も編集しているので、この分野の医療関係者でお世話になっている専門家は多い。要するに、私とは違い、精神医学では本物のエキスパートだ。私もニュースで中島先生がこの件に関わっていたことを初めて知った。中島教授がこの件の発表に踏み切ったことには、この世界のパワーポリティックスを知る私としては、紆余曲折と厳しい局面があっただろうこと、また、発表を妨げようとする様々な妨害があっただろうことは容易に推察される。先生の勇気は、まさに尊敬に値する。

中島先生は、注意深く、「詐病(仮病)の可能性も否定できないが、詐病と判断するにも精神鑑定が必要だ」という言い方をして、やんわり?と精神鑑定のための公判停止申し立てを退けた東京高裁の対応を批判した上で、麻原被告の機能的な器質性脳疾患の疑いを指摘している。もしも、それが正しいとなると、裁判所としても、麻原に死刑判決を出しても刑を執行できないことになるわけで、政治的に右も左も精神鑑定に出したくない根拠は容易に推測できる。これで麻原が「モノほん」のキXXイということが分かったわけだ。ここまでの「モノほん」と、ライブドアの堀江社長を同類と「切込隊長」こと山本一郎君が主張しているのは、14日にも書いたが、いくらなんでも、さすがに切込み違いではなかろうか。

麻原被告の現状で、現在疑われる可能性は、以下の三つ、1)詐病、2)拘禁障害、3)脳機能障害。1)の場合は刑の執行とは全く関係ない; 2)の場合は、死刑と判決を出しても、刑が執行できない可能性がある; 3)の場合は、もしも、サリン事件以前からの障害だと、判決にも影響がある。もちろん、死刑判決でも刑が執行できない可能性がある。 

私が知る当時からの元幹部オウム信者は、当時から麻原は狂っていたと口を揃えているので、3の可能性も否めない。政治的には、まさに、精神鑑定を避けたい状況であるが、オウムの闇が未だ解明されていない現在、国民の知る権利として、単なる精神鑑定にとどまらず、例えばMRIによる診断、それも、できれば機能MRI(fMRI)などを利用した詳細な脳機能的な診断を含めた鑑定をするべきだろう。勿論、fMRIによる解析となれば、これは私の専門分野の一つなので、協力を惜しまないことはいうまでもない。(まだ日本にはfMRIマグネットが一台もない1993年頃から米国でのfMRI研究に関わっていたキャリアをこういうことでこそ活かしたいと思う。)もしも、いくつかの凶悪事件を起こした時点ですでに頭がおかしかったとなると、その麻原を利用した第三者の可能性も浮かび上がってくるわけで、益々、オウムの闇が深まることになり、その場合は、更なる徹底した調査が必要だろう。私自身は、中島先生が言うように、3)の可能性が高いとみている。 因みに、日本テレビのニュースでは、福島章教授は、「麻原は99%詐病である」とコメントしていた。うーん。現在の福島先生の脳は、麻原の脳とおなじく鑑定が必要かも。

マンガにサブリミナルが進出、子供にはすごく効きますよ

漫画の主人公とミズノが契約 野球用具を独占提供

最近、朝日新聞で読んだこの記事の事がずっと気になっている。
サブリミナルという言葉がある。気がつかないところに入っている情報をサブリミナル情報という。識下情報とよく訳される。サブリミナル広告というのは、これを広告に使った場合だ。別にサブリミナルが悪いというわけではない。一時、TBSのニュース番組で麻原の顔がサブリミナル映像で入っていたことが問題になったが、あれは、報道だから問題になったのだ。報道の場合は、表の主張と裏の主張が異なるのが問題で、オウムを批判する報道番組の中で、麻原の顔が画面一杯にアップで映っていたから問題だったのだ。アメリカあたりだったら、放送免許一発取り消し級の大失態だった。ドラマなどでは、怖い効果の演出などに恐ろしげな画像を1フレーム(1/30秒)とかハーフフレーム(1/60秒)とかに挿入するのは、良くあることだったので、そんなノリで現場の制作者が入れてしまったのだろう。とはいうものの、業界では大問題となり、結局放送業界の自主規制で、現在では、普通のドラマにさえ、1フレームサブリミナル映像は入れられていない。私自身は、別にドラマやバラエティの演出にサブリミナル映像を使うのは何の問題もないとは思うが。

 ところで、サブリミナルな情報呈示は、別に動画に1フレーム挿入する方法だけではない。要するに気がつかないところに入っている情報は全てサブリミナル情報となる。視覚情報でいえば、視線外のところは大体サブリミナルだ。例えば、人間は顔を見ると、自然と視線が相手の目に行く。だから、あごのあたりに何か書き込んでおけばサブリミナル情報となる。ニュースキャスターの顔をアップで写して、画面の下に何かテロップを入れれば、それはサブリミナル情報といえる。Tシャツの胸に書いてある言葉は、面と向かっている相手にはサブリミナル情報である。進化の過程で、女性の乳房が丁度、目を見て話しているときのサブリミナルの限界ぐらいのところにあるのは、種の保存の知恵だろう。

ハリウッド映画などでは、主人公の使う携帯電話に何気なく、AT&Tとか、映画のストーリーの中で映っているテレビのブランドにSONYなどと入れられているのを良くみる。あれらは全てサブリミナル広告である。音楽でいえば、可聴領域ぎりぎりの高い周波数に入れる方法もある。また、大きい音が鳴っている時は小さい音が聞きづらい(マスキング効果という)のを利用してぎりぎり聞けないぐらいの小さい音をいれるというサブリミナル技法はよく使われている。高度なものでは、音響スペクトル中に挿入する方法もある。勿論、意識的には聞こえないのが重要で、意識に上がると批判的な意識処理にさらされ効果が一気に下がる。逆に小さすぎると今度は、サブリミナルな情報が伝達されない。その調整がプロの技だ。私自身も独自に発明したサブリミナル技術を利用した音源を使った着うたをドコモとAUの携帯電話向けに提供している。女性の胸が大きくなるとか、彼氏/彼女ができるとかの効果を狙った音源である。サブリミナル音源と、特殊な脳に影響を与える脳機能音源の両方が組み合わされて入っている。(ITMediaの『奇跡の着うた』の取材記事はネットでかなり話題だったらしい。カメラマンがわざとズレたカツラっぽく写真を加工したあれである。もちろん、私ははげてはいないので悪しからず。ただ、近々髪の毛が生える着うたを提供する予定なので、その話題を取材の時に出したので、わざとあんな写真にしたのだろうと推測している。)http://www.tomabechi.com/kiseki.htmlに着うたの利用者からのメールがいくつか出ているが、効果は実験室でのデータ通りだ。

 ところで、サブリミナル情報呈示は、子供には特に影響が強い。1997年にテレビアニメの「ポケモン」を見て、沢山の子供が倒れる事件があった。当時、「光過敏性のてんかん」と分析する医師が多かったが、私は、そうではなく、気分が悪くなる方向にサブリミナル誘導されたものと見ていた。当時の私の文章が、http://www.tomabechi.com/cognitive/pokemon.html
にある。文章は、あまり正確に定義されていなかったサブリミナルという用語を敢えて避けて、それを示唆するような書き方をしていたが、まさに広義のサブリミナルな情報呈示で子供達の気分が悪くなったのだと考えていた。一般に、子供は被暗示性が特に高く、また、識下情報と意識化された情報の境界がゆるやかなせいもあると思うが、サブリミナルな情報呈示によく反応する。だから、サブリミナル広告は特に良く効くはずである。今回朝日新聞に掲載されていたマンガの一コマでは、主人公が構えたバットにミズノのMのロゴが広告として入っている。マンガのストーリーに熱中している子供達には、完全にサブリミナルな情報呈示になる。これは良く効くはずだ。今後、あらゆるマンガに、何気なく広告が挿入されるようになっていくだろう。こういう事態は、いずれ来るだろうとは予想していたが、本当に来た。勿論、これそのものにはなんの問題もない。野球中継で、画面のはじっこに、球場のフェンスに書かれた企業名がちらっと映っているのと同様だ。ここで、言いたいのは、この手の広告はすごく効きますよ、特に子供達には、ということ。それだけだ。ついに子供までもが、巨大広告マーケットにいれられたかという感想だ。

因みに、サブリミナルについては、下條信輔氏の『サブリミナル・マインド』がお勧めだ。サブリミナル広告は、有名な「映画を見ながらポップコーンとコカコーラ」の時代から、一般向けには「サブリミナルはあまり効かないよ」という言い方を学者はしてきたが、「実のところは、かなり良く効くのですよ」というのが、もうひとつ今日言いたかったことだ。「催眠で人は殺せないよ」と、私たち学者が、社会に対するいい意味での「ウソ」をずっとついてきたのと同様。勿論、やりようによっては、催眠で殺人者をしたてることも可能だ。ある意味催眠技術にも類する洗脳技術を使って、殺人(未遂)狙撃犯が作り上げられたことが日本国内で実際にあったことについては、砂防会館での記者会見などで再三にわたって警鐘を促してきているとおりだ。

ライブドア堀江社長おめでとう、そして切込めない切込隊長

ライブドア堀江君おめでとう。彼とはプライベートで飲んだことがある。なかなかの好青年だと思う。フジテレビには友人も多く、勿論、過去にお世話になったことも何度もあるので決して中立な訳ではないが、堀江社長のような青年が成功することを強く願う。ハイテク業界、IT業界は有能な若い人材がどんどん入って来てくれないとなりたたない。そこに、堀江社長のようなニューヒーローがどんどん生まれてきてくれないと、若い優秀な人材はこの業界を目指してくれない。そうならなければ、この業界に未来はない。それは、メディア業界も同様だろう。勿論、こういった業界の未来が日本の未来を決めていくことは間違いない。

堀江社長をバッシングしている切込隊長こと山本一郎君が、オウムと堀江社長率いるライブドアは同類だといった趣旨のことをブログと週刊新潮に書いている。ブログだけならまだしも、あの週刊新潮にも書いているとなると、これを放っておくのは、逆にオウムを知る我々の怠慢といわれるだろう。

山本一郎君のブログから引用しよう。http://kiri.jblog.org/archives/001435.html の「ライブドア騒動と、オウム真理教事件が構造的に酷似している件について」という書き込みであるが、彼は、「※本稿はライブドアが犯罪性のある集団であるという意図ではなく・・・・・誤解のないようにお願いします」とまず冒頭に注意書きを書いているが、一番の問題はここである。

堀江社長率いるライブドアは、法的に問題のあることをしているわけではない。それどころか法の手続きに則って業を行っている。それにも関わらず、あの史上空前の凶悪サリン事件のオウムと同類であるという発言は、まさに、オウムを全く分かっていないとしか言えない。私が怖いのは、オウム事件も10年もたつと、例え社会的にバッシングされていようとも、違法なことを何一つしていない一民間企業の活動が、あのオウムと同じだとネットや週刊誌で堂々と発言する若者が出てくる程、オウム事件は風化してしまったのかということである。そういう日が来ないよう、私も含めて、多くのオウム事件を知る識者は、サリン事件で代表されるオウムの凶悪事件を決して風化させては行けないと叫び続けてきた。それが、今回の山本一郎君の週刊新潮での発言である。まさに、愕然とした。

山本一郎君はオウムとライブドアが同類である根拠として以下の8点をあげている。

1.既存の秩序、体制に対する本質的な対立構造
2.暴走するリーダーと盲従する組織
3.メディアを利用したイメージ戦術
4.民衆の熱狂的支持という収穫
5.事件インフレ
6.組織内の経験の無蓄積と、人材の循環
7.外部に対する無原則な攻撃性、被害者意識
8.メディア利用のアップダウン

それぞれを見てみよう。

まず、山本一郎君は、「既存の秩序、体制に対する本質的な対立構造がオウムとライブドアで特に似ているとする」私はこの主張の理解に苦しむ。オウムは、日本という国を憎み、実際クーデターまで企て、国家転覆の手段として、大量無差別殺人兵器のVXガスやサリンを実際に使用し沢山の何の罪のない人たちを無差別に殺した。堀江社長率いるライブドアは、既存秩序の一つの象徴である、巨大ネットワークキー局であるフジテレビと提携を願い、また、上場企業のニッポン放送を資本市場において傘下に収めつつある。これは、ライブドアが既存の秩序、体制を好み、これをまた、重要視しているからこそではないのか? 堀江社長の指示で、フジテレビやニッポン放送社屋を爆破したとでもいうのか? このようなまるで言葉遊びのような類似点の列挙は、まさに、オウム事件の本質的な無知から来るものとしか思えず、大変残念である。

オウムは、1999年に人類が滅亡すると本気で信じ、そのハルマゲドンの放射線や大洪水から自分たちだけが生き残るために、富士山麓に異様なサティアン群を構え、また、滅亡後の日本国の政府としてオウム内に大臣や省庁をおいた。1996年頃、私が脱洗脳したオウム元信者達をフジテレビに出演させて、「オウムを未だに信じている皆さん、21世紀は必ず来ます。目を覚ましてください」といった趣旨のことを、発言させていたことは記憶に新しい。当時オウムは、本当にハルマゲドンで人類は滅亡すると信じていたのである。そしてそれを自分たちで現実化させるために、実際にサリンまで撒いたのである。あの地下鉄サリン事件は、ちょうど10年前、1995年の3月20日に起きた。このような集団と、資本市場で、ルール通り活動している企業とを同類というのは、まさに無知のなせる技としか思えない。

次に山本一郎君は、オウムとライブドアが同類である根拠として、「暴走するリーダーと盲従する組織」を挙げる。これも正直理解に苦しむ。ライブドア堀江社長は、社長である。取締役会の支持のもと、社長の言うことを社員が聞くのは当たり前である。それは、フジテレビ、ニッポン放送だって同じだ。それを盲従というのは意味が分からない。堀江社長が暴走していると感じているのは、山本一郎君の感想であろう。私は、堀江社長の行動は、一つの経済原理に則ったものに思え、暴走という言葉が当てはまるようにはとても思えない。すくなくとも、松本、地下鉄サリン事件などを引き起こした麻原の「暴走」と同類というのは言葉遊びにしては度が過ぎる。また、ライブドアの社員が堀江社長に従っているのは、雇用契約があるからである。言ってみれば、給料を会社が払っているからである。オウムの場合は、信者が全財産を布施したうえで、麻原に従っていた。これはまさに盲従と言えよう。ただ、盲従しているのはオウムが信者を洗脳しているからである。堀江君は洗脳技術を持っていないし、洗脳などしていない。

次に、山本一郎君は、オウムとライブドアが同類な理由に、「メディアを利用したイメージ戦術」と挙げている。このあたりの主張まで来ると、彼が本気で言っているのではなく、漠然とした感想で言っているのに過ぎないのではと疑いたくなる。メディアを利用したイメージ戦術を企業は広報もしくは宣伝という。そんなことをいったら、サントリーや資生堂の方がはるかにオウムと同類ということになってしまう。電通の顧客は全てオウムという論理だ。その後列挙されている「民衆の熱狂的支持という収穫」、「事件インフレ」、「組織内の経験の無蓄積と、人材の循環」、「外部に対する無原則な攻撃性、被害者意識」、「メディア利用のアップダウン」といった類似性の指摘はまさに言葉遊びの範疇を出ないようだ。誰もオウムを熱狂的に支持していないし、その意味では、ライブドアだってそうだ。オウムは外部に無原則に攻撃性をもっていたのではない、ヴァジラヤーナというとんでもないが、彼らの世界では徹底した原則に則って行われていた。これも山本一郎君のオウムに関する知識の欠如による誤解である。「事件インフレ」、「メディア利用のアップダウン」というのは、昨今のメディア側の特徴であり、オウム事件以外でも、ありとあらゆるメディアの話題を集めた出来事ではよく見られる現象である。山本一郎君の論理ではそれらの中心人物達は皆、麻原と同類ということになってしまう。

 ひとつ、明らかなのは、山本一郎君はどうもオウムのことは何も分かっていないようだ。百歩譲って、堀江社長や彼が率いるライブドアのことを私より良く知っていたとしても、比較する対象のオウムを知らないで、同類だというのは、あまりにも乱暴な発言ではないか? もしかすると、山本一郎君と山本一郎君の周辺関係者は、オウム事件のことを本当に何も知らないのかもしれない。このような乱暴な範疇化を許してしまうほど、オウム事件が風化してしまうことを、サリン被害者を含むオウム事件の被害者や、オウムを深く知る我々は、心から危惧してきたはずだ。地下鉄サリン時間からちょうど10年がたって、まさに、オウム事件は風化してしまったのだと、今感じ、やるせない気持ちが隠せないというのが、正直な感想である。切込隊長も何も切り込めていないようだ。
プロフィール

苫米地英人
Hideto Tomabechi, Ph.D
https://bit.ly/45C2M44

Fellow CyLab
Carnegie Mellon Univ.

Research Professor
C4I&Cyber Center
George Mason University

Chairman and Chief Scientist, Cognitive Research Labs., Inc.

Chairman, Japan Foreign Policy Council

Chairman, Journalists Association of Japan

Former Delegate Japan,
Dynastic Orders of the
Royal House of Savoy

Knight Grand Cross
Cav. di Gr. Cr.
Order of Saints Maurice and Lazarus

Ph.D. Carnegie Mellon
University, 1993

Cognitive Scientist
認知科学者(計算言語学・自然言語処理・人工知能・認知心理学・離散数理・分析哲学・機能脳科学)

カーネギーメロン大学博士(Ph.D.)同CyLabフェロー、ジョージメイソン大学C4Iサイバー研究所研究教授

前サヴォイア王家王朝諸騎士団日本代表
聖マウリツィオ・ラザロ騎士団 大十字騎士
(ナイトグランドクロス)

民間外交推進協会 会員、公益社団法人日本ジャーナリスト協会会長兼代表理事、日本外交政策学会会長、ドクター苫米地ワークス・苫米地インスティチュート・BWFインターナショナル各代表
角川春樹事務所顧問

学位:1993年 カーネギーメロン大学博士(Ph.D.)
[論文委員会 ハイミーカーボネルCMU、冨田勝CMU(現慶応大学)、スコットファールマンCMU、デビッドエバンスCMU、アレクスワイベルCMU、辻井潤一UMIST(現東京大学)]

原稿執筆、講演、出演、講義等の依頼は、
tomabechi.pr(アット)gmail.com 
にメールでお願いします。

新刊、近刊
最近話題の図書




















































































苫米地英人公式サイト
http://www.hidetotomabechi.com/


Facebook

BWFインターナショナル
各地のPX2セミナー情報
http://bwf.or.jp/

TPIジャパン
TPIEディプロマクラス
http://www.tpijapan.org//

TICEコーチング
http://www.ticecoach.org/

苫米地式コーチング公式サイト
http://tomabechicoaching.jp/

コグニティブリサーチラボ
http://www.crl.co.jp/















電子書籍
電子書籍のリストは、

http://www.hidetotomabechi.com/category/dbook/


上記にない最新のコグニティブリサーチラボ刊行の電子書籍は以下、

http://www.crl.co.jp/books.html


サイゾー刊行の電子書籍は、以下のサイゾー->メディア事業->電子書籍

http://cyzo.co.jp/book/tomabechi/

フォートトーク本人確認

DVD/Bluray第35弾予約受付開始

“第35弾DVD

「神奈川大学 情報学部開設記念シンポジウム 2023」
2023年5月20日
「基礎科学としての情報〜エントロピーと生命、 超次元複雑性と生成AIの未来と私達」
講演スライド
http://tomabechi.jp/情報学シンポジウム苫米地英人20230520.pdf

第5回日本ベーシックインカム学会年次大会基調講演
2022年11月12日 駒沢大学
「半減期通貨による信用創造とユニバーサルベーシックインカム」講演スライド
https://www.crl.co.jp/pdf/thesis/03_lecture/lecture04.pdf


公開許諾済の半減期通貨UBI基調講演の動画
https://www.youtube.com/watch?v=NEAGjY5kSCE

English version Keynote
Lecture slides at
5th Annual Conference of the Japanese Society for Basic
Income Studies,
November 12, 2022,
Komazawa University
"Credit Creation with
Half-life Currency
and Universal
Basic Income"

Hideto Tomabechi
CyLab Fellow,
Carnegie Mellon University
Research Professor,
C4I & Cyber Institute,
George Mason University
https://www.crl.co.jp/pdf/thesis/03_lecture/lecture05.pdf


Defining "Emptiness" -
Global Conference on 2600 Years of Buddhism, Maha Bodhi Society of India.
Varanasi Nov. 9, 2011.
http://tomabechi.jp/EmptinessDrTomabechi.pdf


サイバーセキュリティとプライバシー保護で現在世界トップレベル独走中のメッセンジャー/グループトークのフォートトーク(FortTalk)内の集合的実名主義SNSのフィートの本人確認提供サービスで、 苫米地英人本人であることを確認出来ます。フォートトークは無償でダウンロード利用可能。一切の個人情報にアクセスしません。IC運転免許証並びに健康保険証、外国人の場合は在留カード・特別永住者証明書で本人確認をします。

本人確認に提供の身分証にアクセスしますがその情報は氏名以外一切記録されません。

フィートで本人確認すると、このように本人確認後専用リンク( https://crl.fi/mTvi2 )が発行され、リンクをブログ、SNSにペーストすればサービスプロバイダーに一切の個人情報を提供せずに安全に本人と示せるのでご活用を。

VPNサービスも内蔵されています。現在はiOSのみ対応中。

--------


1df6d75f.jpg

1df6d75f.jpg

1df6d75f.jpg

0f4bfebc.jpg

0dace6fd.jpg
無料メルマガ登録
人生が変わる!
ドクター苫米地の
7日間動画コーチング
メールアドレス:
クラブ苫米地
会員制特別サイト
「クラブ苫米地」 http://www.club-tomabechi.com/
会員募集中!
club_tomabechi
ニコ動苫米地英人ブロマガ
献金サイト
『日本買収計画』(サイゾー刊) http://amzn.to/Zsx1CUなどで展開している政策実現のための献金サイトが出来た。詳しくは、『日本買収計画』を、是非読んで欲しい。国民ひとりコーヒー一杯分で日本を国民の手に取り戻す。国民がインターネットで重要政策に直前投票出来る国民国会の設立など。一口300円から受け付けてる。上限は一人年間150万円。年間2,000円を超える寄附は所定の手続きにより所得控除を受けることができる。リクエストが多かったゆうちょ銀行対応

http://www.hidetotomabechi.net/

ワークス公式DVD発売中

“第35弾DVD

“第34弾DVD

“第33弾DVD

“第32弾DVD

“第31弾DVD

“第30弾DVD

“第29弾DVD

“第28弾DVD

“第27弾DVD

“第26弾DVD

“第25弾DVD

“第24弾DVD

“第23弾DVD

“第22弾DVD

第21弾DVD 特別相伝:
超時空構築内省的自我への意識鍛練

“第20弾DVD

“第19弾DVD

“第18弾DVD

“第17弾DVD 分散動的自己構成エネルジーア自律知能化と生命素粒子そして進化"

“第16弾DVD 可能世界ペネトレーション超時空因果再構成の認識と意識"

“第15弾DVD 超時空中密サマージャと超次元オルデン抽象コード"

“第14弾DVD サトリ超次元空間クライミングと抽象度ポテンシャル脱抑制の秘伝"

“第13弾DVD グランドクロスブッダの階梯"

“第12弾DVD 超次元ゲシュタルト構築の奥義"

“第11弾DVD 21世紀の密教実践"

“第10弾DVD 超情報場高次ムドラーとグローバルタントラの包摂"

“第9弾DVD 超越視点の獲得と覚醒"

第8弾DVD 縁起の実践とアプリオリの超越

第7弾DVD 自在観時空マニフォールドと空なる視点の構築

第6弾DVD 空の包摂:西洋汎神と東洋縁起と中観

第5弾DVD 仮空中と超越

第4弾DVD 人類の進化と超情報場

第3弾DVD 現実からの覚醒

第2弾DVD 空の理解と体得

第1弾DVD 超情報場仮説

ワークスクラス

ドクター苫米地ワークスクラス随時募集


全くの初心者でも学べるカリキュラム。
勿論上級者にも内容は濃い。
毎月一回のペース。
日程はブログに案内。

私の出張などで日程が変更になることもある。都合が合わず出られない日は、翌月以降の参加で構わない。クラスは、通常の『ドクター苫米地ワークスクラス』3日コースと5日コース、『VMDLコグニティブセラピストライセンスクラス』、『苫米地英人研究所ライセンス認定クラス』の各クラス。下記をよく読んでからクラスをお選びを。

クラスは13時から20時半。最初の3,4時間は各分野で経験豊かな師範代による講義と実技。その後私の直接指導による講義と実技。内部表現書き換えは、スポーツや武術のように、実技を徹底して練習することで上手くなる。実技時間を長くするために、基本講義をDVDにしてあるので、ワークスDVDを見てから参加して欲しい。基礎理論のワークスDVDのサイトは http://www.maxpec.net/dvd1/index.html 。また、DVDの内容もクラスでしっかり解説するので、DVDが良く分からない人でも参加して大丈夫。 ワークスDVDの視聴は必須ではないが、クラス参加後になっても、最低でも第一弾と第二弾を見て、理論をしっかり理解して欲しい。最近顕著に初心者に教えるノウハウも進化している。また、最近内容が更に進化しているので、過去の卒業生にも是非再受講を勧める。

shihandai3 ワークスクラスは、無意識レベルの対人技術を徹底的に学ぶ。臨床心理系の人にも有用。

統合内部表現の書換えを技術を指導する。更に空手、合気道、柔道、中国拳法などの師範で、古武術の鍛錬を積んだ師範代達による非言語内部表現の書換を指導する。もちろん、安全な環境での実技指導であり、女性や高齢者でも全く問題はない。総合医療的なアプローチに加えて、東洋医学的な医療気功と古武術の関係についても探求する。

Kickもちろん、特別テーマに合わせて、通常のドクター苫米地ワークスプログラムである苫米地流のあらゆる内部表現の書換技術も習得する。

クラスでは、書籍に出来ない技術を教えるので守秘義務が果たされる。


全てのクラスは、医師、歯科医師、臨床心理士、看護士、鍼灸師など広く臨床家にも有用なクラスになる。もちろんコーチングの実践者や弁護士、会計士などのプロフェッショナルにも有用。また、教育関係者にも有用だ。参加資格は特に限定していない。個別に判断して参加をお断りするケースはある。医師、歯科医師、針灸師などの医療系国家資格取得者は更に、併設するドクター苫米地ワークスメディカルコミュニティにメンバー参加することができる。臨床心理士も参加可能。

各日の予定講習時間が13時から20時半。これまでのカリキュラム設計から推測して、各日の進捗状況によっては終了が22時ぐらいになることがあり得るので、地方からの参加者はご注意を。終電の都合などのやむを得ない理由の早退はクラス初日に開始日に申告があれば認められる。カリキュラムを各生徒のレベルと進捗に合わせて随時設計、修正するので、クラス初日に申告のない遅刻、早退は一切認められない。クラス中の体調不良による早退については、常に複数の医師が参加しているので、状況での判断となる。

遅刻の場合、ならびに体調が万全でない場合は、欠席して、後の日程に参加のこと。欠席日は、6ヶ月以内の任意のクラス日程、または、補習日程に参加することができる。クラスは『ドクター苫米地ワークスクラス』3日コースと5日コース、『VMDLコグニティブセラピストライセンスクラス』、
『苫米地英人研究所ライセンス認定クラス』の各クラス。

ドクター苫米地ワークスクラス、3日または5日の通常カリキュラムに加えて、長期記憶に介入するトラウマ介入の技術や、より高度な臨床認知心理技法を学ぶライセンスクラス、『VMDLコグニティブセラピストライセンスクラス』カリキュラム。VMPFC (ventromedial prefrontal cortex、前頭前野腹内側部)とDLPFC (dorsolateral prefrontal cortex、前頭前野背外側部)に働きかける認知心理技法の専門家を育てるクラス。不安やクライシス時心理、トラウマ、依存などのテーマも含まれる。また、いわゆる『脱洗脳』の技術も学ぶ。クライシスサイコロジーも含まれる。


また『苫米地英人研究所ライセンス認定クラス』はさらに汎用な上級クラス。これは内弟子に相当する位置づけ。内部表現書き換えなどのスキルと私の代わりにクラスを教える資質が確認された時点でのみ資格が授与される。

私のクラスで教える技術は、公開していない深く内部表現を書き換える技術が含まれており、参加者全員に厳しい守秘義務を果たしている。また、クラス内容に関する問い合わせにも一切答えていない。

最終日には、機能音源と生演奏による大周天気功法も行なう予定。これは、カリキュラムの進捗ではやらない場合もある。

ドクター苫米地ワークスクラスのお問い合わせは、以下のメールアドレスへ。gmailからのメール返信がスパムフィルターされることがあるのでご注意を。

dr.tomabechi.works@gmail.com

に、氏名/年齢/住所/TEL、履歴の入った自己紹介、志望動機を書いて、メールタイトルを 「ライセンス認定クラス合同クラス問い合わせ」として、お問い合わせを。ただクラス内容についてのお問い合わせは受付けていない。このブログ並びにドクター苫米地ワークスDVDの内容からご判断を。延べ1500人を超える医療系並びに一般参加者の両方から内容については常に高評価を受けている。ワークスクラスの内容には、書籍には書くことのできない技術が含まれるので、参加者全員に守秘義務が果たされることを事前に了承したひとのみお問い合わせを。

実技中心のクラスなので、ワークスDVDは第4作まで見終わってから参加して欲しい。ただ、間に合わない場合も、前提知識のない、全くの未経験、初心者でも学べるカリキュラムにしてある。ワークスDVDのサイトは、 http://www.maxpec.net/

VMDLコグニティブセラピストライセンスクラスでカバーするクライシスサイコロジーについては、USTREAM http://www.ustream.tv/recorded/14451458 でも話した通り。ただ、震災から長く経ち、トラウマ記憶が既に長期記憶化してる場合が多く、VMDLコグニティブセラピストライセンスクラスは、長期記憶を防ぐ介入的方法と、長期記憶化されてしまったトラウマ記憶に介入的に働きかける両方の方法を学ぶ。

クライシスサイコロジーの定義は、米国CDC(疾病予防管理センター)に定義がある。

医師、弁護士、会計士、教師、聖職者を含むプロフェッショナル一般向けの介入的な脳と心の書換技術をライセンス行使する苫米地派の資格を認定する「苫米地英人研究所ライセンス認定クラス」は、今月も同時開講するので、広く資格を得たい方は、そちらのクラスを受講して欲しい。両方のクラスを同時受講することもカリキュラム上可能としている。私の名前で、内部表現書換技術を行使することを全世界に私がレファレンスになるというクラスで、レベルが異なる認定である。

本クラス申し込みアドレスと、「苫米地英人研究所ライセンス認定クラス」は今までと同じ。

dr.tomabechi.works@gmail.com

に、氏名/年齢/住所/TEL、履歴の入った自己紹介、志望動機を書いて、メールタイトルを 「ライセンス認定クラス合同クラス問い合わせ」として、お申し込みを。


受付担当はクラス内容の知識はないので、クラス内容についてのご質問は受け付けていない。私が責任をもって指導するという言葉で内容は私に任せてくれる人のみに参加して欲しい。



ワークスクラスの内容には、書籍には書くことのできない技術が含まれるので、参加者全員に守秘義務が果たされる。

『苫米地英人研究所ライセンス認定クラス』と『VMDLコグニティブセラピストライセンスクラス』は、全世界で通用するライセンスを発行するクラス。海外からのレファレンスも私が直接対応し、全世界で仕事ができる。また、『苫米地英人研究所ライセンス認定クラス』ライセンス取得者は、専用の特別プログラムを有料で自ら教授する資格も得ることができる。



追記、

また、よく質問を受けるが、「苫米地コーチング」は、これらのクラスとは異なる。これは、私が個別に個人コーチングをしながら、同時に、コーチングを教えてコーチングの資格を認定するもの。従って、上記のそれぞれのクラスとは異なる。
ブログ内の記事検索
  • ライブドアブログ